子供に自信を持たせるためには
自信が持てるようになると、自主性がうまれる
言われたことが出来ることは大切で、社会の中で生きていくには必要ことですね。
しかし、指示待ちの状態だとしても一つ一つ言われないと出来ない子に育てたいですか?
得意なことや評価されたことは嬉しいですよね。
自ら考えて行動に移せる。他人ごとではなく、自分のために必要なことだと認識するので意欲的に取り組める。
やる気が出る子に育つ
小さなことでも大げさにリアクションして可能性を引き出しましょう。
お父さん、お母さん、身内に言われる言葉の影響力はとても大きいのです。
大人になっても、幼少期の自信が影響したりするんです。
自信をつけてあげましょう
褒め方間違ってるかも
「褒められても、褒めた側と受け取り側の違いで褒められた気にならない。むしろ馬鹿にされた気がした」
そんな経験ありませんか?
自分では良かれと思って言ってる事が逆効果になる場合もあります。
その違いは、価値観の違いからですよね。
(価値観とは…何に価値を認めるかという考え方。善悪・好悪などの価値を判断するとき、その根幹をなす物事の見方。)
小さな子供もすでに親とは違う価値観を持っているんです。
価値観を知る方法
・直接聞いてみる
・間接的に聞いてみる
・実体験を基に分析する
・感情(怒る、泣く)を出して様子見
などなど
実は…そんなことが分かるデータが簡単に出せるんです!